本日は町村議会議長・副議長研修会に参加しております。
・『町村議会議員の議員報酬のあり方』
・『町村議会のあり方に関する研究会報告書』
・『議会の機能の使い道と立ち位置の有効活用』
・『住民の向き合った議会運営と広報紙づくりを実践』
・『議会活性化への取り組み』
以上のプログラムを学んでまいります。


本日は町村議会議長・副議長研修会に参加しております。
・『町村議会議員の議員報酬のあり方』
・『町村議会のあり方に関する研究会報告書』
・『議会の機能の使い道と立ち位置の有効活用』
・『住民の向き合った議会運営と広報紙づくりを実践』
・『議会活性化への取り組み』
以上のプログラムを学んでまいります。
2018湯河原温泉オレンジマラソンが快晴のもと開催されております。
今年も3000名のランナーが湯河原の大自然のなか走ります。
遠くは北は北海道、南は鹿児島からご参加いただいております。
汗を流したあとはゆっくりと湯河原温泉で疲れを癒してください。
3月24日にオープン予定の町立湯河原美術館『MUSEUM CAFE and garden』のプレオープン試食会にお招きいただいております。
今までの湯河原美術館とはひと味違った雰囲気を持ったお洒落なcafeです。
足湯もあり、綺麗な庭園を見ながら美味しい食事とお酒を飲み、ゆったりとしたひとときを過ごせる癒しの場となること間違いありません。
ぜひ、皆様、湯河原にお越しの際にはお立ち寄りください。
牧島かれん代議士に湯河原までお越しいただき、意見交換会を開催させていただきました。
先の衆議院議員選挙にて3期目のご当選をされたばかりで大変お忙しいなか、真鶴町議会議員・湯河原町議会議員の有志メンバーと有意義な意見交換をさせていただきました牧島かれん代議士には心より感謝申し上げます。
湯河原町のために今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社ちぼり様の新社屋竣工式にお招きいただきました。
神事のあとには館内をご案内いただき、あまりの素晴らしさに絶句しました。
見える工場と言うことでガラス張りの風景や1階の美味しいものが揃うカフェ、湯河原の名産を取り扱うスペースや湯河原限定のお菓子、さらにはキッズスペース、オムツ替や授乳室のついたベビールーム、まさに全てにおもてなしの心がつまったハイクオリティーな施設です。
11月3日にグランドオープンということで、今後がとても楽しみです。
今後は湯河原町の観光ランドマークになること間違いなしです‼
湯河原駅からも徒歩3分ですし、駐車場もふんだんにありますので、湯河原にお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ。
本日は埼玉県の寄居町に『議会広報について』視察研修に伺いました。
寄居町議会の広報誌は全国町村議会議長コンクールにて入選しているとても先進的な取り組みをしております。
湯河原町議会の広報に対する取り組みと比べますと、全く違いました……
率直に言うと、議員一人ひとりの広報に対する意識が高いですね。
本日の視察で得た知識を活かして行きます‼
本日は湯河原駅前広場整備工事完成式にお招きいただいております。
約2年間に渡る工期を経て素晴らしい駅前が出来ました。
手湯もあり、湯河原らしい温かみ溢れる雰囲気なので、ぜひお楽しみください。
本日は議会報告会を開催させていただきました。
夕食時にも関わらず、多くの皆さまにご参加いただきましたことを、心より感謝申し上げます。
議会報告会も本年で7年目ということで、年々様々な取り組みをしておりますが、もっと多くの皆さまにお聞きしていただけるよう、更に進化させていかなくてはいけないと感じました。
公益社団法人 日本青年会議所『被災地へ心を寄せる事業』が福島県の広野町中央体育館で、三笠宮信子妃殿下も御成りになり、盛大に開催されております。
東日本大震災から5年が経過しましたが、現在も除染作業が続く福島では、風評被害から抜け出せておりません。
震災の教訓を決して忘れてはならないと改めて感じさせられました。
事業自体の写真撮影が許可されませんでしたので、開催前の写真ですいません。